NEWS お知らせ

デザインGO! #28~全70種! 種類が豊富すぎるグミ!!~

圧巻! 店頭に並ぶ
30 種以上のパッケージ

雑貨店の中、一際インパクトのあるお菓子を見つけました。近づいて見てみると日本の都道府県の特産物のフルーツを使用したグミでした!店頭には30種以上は並んでいて、他のお菓子コーナーと比べても圧巻の光景でした😲
表面には「ニッポンエール」というロゴが入っています。裏面を見ると、どうやらニッポンエールとはJA全農の登録商標だそうです。
今回はこのたくさんの種類のグミのパッケージに迫ります🔍

「ニッポンエール」の
グミの秘密㊙

ニッポンエールのグミについて詳しく調べてみました🔍

公式サイトを見てみると、店頭に並んでいた数以上のグミの種類がありました。その数なんと70種類!ニッポンエールシリーズのグミはこの70種類以外に種類の違うものが5種類ありました。富山は「富山県産入善ジャンボ西瓜グミ」、石川は「石川県産ルビーロマングミ」、新潟は「新潟県産ル レクチエグミ」、福井は「福井県産完熟福太夫うめグミ」、「福井県産越のルビートマトグミ」があります。そして、グミ以外にもニッポンエールの食品はたくさんありました。

なぜこんなにも種類があるのかというと、この商品達は全て「ニッポンエールプロジェクト」というものから生まれた商品だからです。ニッポンエールプロジェクトとはJA全農とメーカーおよび販売先が協力して、国産農畜産物のPRやキャンペーン等を展開し、商品を通じて産地を応援していく活動だそうです。日本にエールを送るためのこの活動だから、この種類の多さの商品だということに納得しました (*゜▽゜*)

このグミのデザインは都道府県の地形と特産物が印象的なデザインです。地形の色も特産物に合わせた色になっていて、文字は黒でシンプル、英語表記は地形と似た系統で濃い色を使用しています。この色の組み合わせによって、全体の統一感が出て、うるさくなりすぎずニッポンエールのロゴにあったデザインになっていると感じました😊そして全体の統一感があり、シンプルなデザインなので、例え70種類全て店頭に並べたとしてもまとまりが出ると思いました。そして、特産物の写真が入っていることで知らない名前の果物でも見た目を知ることができ、購買意欲がそそられると思いました。

70 種類食べたいな〜💭

グミでお手軽に全国の特産物の味を楽しめて、日本の農業の力にもなるなんて最高ですよね✨70種類全部食べてみたいです💪💪

お菓子のパッケージデザインも承っております。
ぜひお声がけください!ご依頼をお待ちしております!

「デザインGO!」のバックナンバーはこちらから

#デザインGO

ご質問・ご相談をしたい方

サービスに関するご質問・ご相談は
こちらのフォームよりお問い合わせください。

より詳しい情報を知りたい方

会社紹介・製品資料はこちらよりご覧ください。
PDFにてダウンロードいただけます。

お電話でのお問い合わせはこちら。大小問わず不明点はなんでもご相談ください。

0766-21-4222

           

※受付時間8:30~17:00(平日のみ)